まずはご相談をお待ちしております

06-6265-3373
9:00~17:30(月~金)

STAFF BLOGスタッフ ブログ

あたらしい事

お世話になります。ジャルク吉川です。

2年ほど前からピアノを習っています。

電気屋さんの楽器売り場で街ピアノを見たのがきっかけなんですが、男の人がハウルの動く城(ジブリ)の人生のメリーゴーランドを弾いているのを見て、

うわ!かっこいいやん!となり、その翌週ぐらいにレッスンを申し込み、翌々週ぐらいには電子ピアノを買いに行った気がします。

自覚は無かったのですが楽器演奏に対して憧れのようなものがあったのかも知れません。

しかし興味で始めたもののこれが難しくてですね、不器用な自分にくじけそうになりながらも煉獄さんの心を燃やせを言い聞かせて意地で続けている状態です。

継続は力なり。そのうちにレベルも上がっていくでしょう。

 

レッスンで感じるのですが、この年(49)になってまったく未経験な事を習うと気づきがたくさんあります。

先生は初心者に分かるように気を使いながら丁寧に指導してくれるのですが、私の音楽技術レベルでは意味を理解できないという事が多々あります。

ここはこうだからこうですよね、と言われて、え?ここがこうならこうなんですか?という感じになる事がまぁまぁあります。

先生からすれば説明する必要もない(これはもう知っているだろう)と思っている事を、私がそれを知らない気づいていない分かっていない(という事にも気づいていない)という、教える側と教えられる側での前提に誤解があるような状態ですよね。

このモノを教えてもらう場合の「分かっていない人視点」も改めて気づいたことのひとつです。

私が社内で偉そうに色んな考え方の話をアドバイスする時に、ついついある程度分かっている(前提が共有できている)と思って話をしてしまいますが、それがこの話ですよね。レッスンの先生はともかく、私は社内に対してですので日頃からもう少しメンバーの様子をつぶさに見るようにして、少しでも伝わるように努力ですね。

(ピアノの先生は偉そうではありません。)

 

まぁそこそこの年齢になって新しい事をするとある程度色んな事を経験しているので、あれこれの気づきがひっついてきて面白いですね。この気づきから少し学べたと感じていますので、今の私は少し前の私よりちょっといいはずです、笑

 

さて、あたらしい事と言えば弊社は今年から新規事業をひとつスタートしております。

あるメーカーさんの装置の運用保守なのですが、定期的な保守点検や故障時の修理対応とそれに付随する業務です。

元々PCNW機のキッティングや運用保守を行っているので、その知識経験を他の業務に活かせたらいいなと思っていた事や、そもそも装置系の運用保守には興味があったので、その興味と既存業務との親和性から未経験ですが参入いたしました。

あとご縁があったこともですね。

スタートしたばかりなのでこれをどう発展させていけるかはまだまだこれからですが、未経験を活かして当たり前にとらわれず、うまくいかない事も経験しながら良いサービスを提供する事ができるようみんなで努力してまいります。

ありがとうございます。

吉川

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
株式会社ジャルク
〒541-0054
大阪市中央区南本町2丁目2番11号 堺筋本町西尾ビル10階
TEL:06-6265-3373
FAX:06-6271-1800

◉関西の産業廃棄物適正処理ならジャルクへおまかせ
◉パソコンキッティング・リプレイス・LAN工事まで対応
◉データ消去・マニフェスト発行でコンプライアンスサポートも!

▷キッティングサービスの流れはこちら
▷廃棄物の引き取り、リサイクルについてはこちら
▷コンプライアンス順守について無料相談はこちら

OA機器・オフィス家具・機械・金属・機密書類・家電・電池等
東京・関東・関西・大阪・京都・滋賀・奈良・兵庫・和歌山
対応商材・エリアはご相談ください!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

最近の記事

年別アーカイブ

まずは相談してみる

求人エントリーはこちら