STAFF BLOGスタッフ ブログ
Global and Innovation Gateway for All
GIGAスクール構想にまつわる仕事の話が多いです。
多いというか、ひとつひとつのお話が大きいので、そう感じているというのが正確でしょうか。
色々と具体的になってきたのは最近ですが、それでも決まっていなことが多いようで、まだまだふわっとした感じに思います。
また、ネットワークの環境構築が先だという事で動いていましたが、非常事態宣言の影響で端末を準備するのが先じゃないかというお話が出てきている案件もあり、学校含め関係各者はずいぶん対応に追われているのではないでしょうか。
私たちも一部分では参加させていただくとは思っているのですが、ひとつひとつの規模が大きい上に短い期間での一斉整備なので、さてどこまでお役に立てるか頑張りどころですが、そんな頑張りどころでの経験が今に繋がっているように思います。
なんだかんだと重なる時は重なるもので、もうこれ以上はしんどいという時にこそ重ねるように仕事が舞い込み、へとへとになって完了させたことが経験となって、もうそれぐらいの事にはビビらなくなり、いい姿勢で対応できた事が次の仕事につながり、そうやって重ねた経験が次のヒントになり、と。
へとへとになった思いも喉元過ぎれは何とやらで、結果オーライで納められれば大変だった事も忘れるか今は笑い話となっているので、振り返るとあの案件取り組めてよかったね、という感じです。
ま、私がわりと前向きなタイプなのもあるとは思いますが笑
GIGAスクールのお話もまだまだこれからだと思うので、PC、タブレット、AP等のキッティングや搬入、LAN工事等でどんな仕事に巡り合えるか分かりませんが、今後に活かせるたくさんの経験ができるようトライトライで取り組んでいこうと思っております。
ちなみに私はGIGAスクールのGIGAはgigabyteのギガだと思っておりましたが『Global and Innovation Gateway for All』の頭文字のようです。
10年後の2030年には6Gになるだろうし、さらに10年後にはもう今では想像もできないようなサービスが当たり前に提供され、普及されていると思うとテクノロジーの進歩には夢がありますね。と同時に私は今でも既についていけてない感が出ているのに、そんな先はいったいどうなってんだかとちょっと寂しい感じもします笑。
20年後の私に「昔はよかった」と世の中についていけない自分を時代のせいにするんじゃないよと釘をさしておきたいです。
【吉川】