STAFF BLOGスタッフ ブログ
鳥居
いつもお世話になっております。
ワークス紀の川 永野です。
つい最近の話ですが、あるテレビ番組で組まれていた特集の話です。
『プラスチックで建てられた鳥居がある』
築何百年と歴史があり、石造りのイメージが強い神社のあれです。
それが、”現代的産物”であるプラスチックで作られているとのことです。
主なメリットとして、
・錆びない(石造りでは継ぎ目に使われたりする金具など)
・腐らない(雨風による風化など)
・安価(手に入れやすい材料の為)
などがあげられ、石造りにおける高額な維持費と大規模な工事などの問題点を一気に解決へと導いたそうです。
いろいろ検索していたら、鳥居のネット販売もされていましたよ(笑)
改めて、プラスチックのすごさを実感しました。
とはいったものの、上記のようなメリットだけではなく、
便利にするためにたくさんのプラスチック製品を作っているが故、その分のごみが増えていることも事実です。
なかでも皆さんに知っていただきたいのが、”マイクロプラスチック”と呼ばれる微小のプラスチックです。
プランクトンを食料としている生物が、その食料と共に有害なマイクロプラスチックを体内へ取り入れ、そのまま食物連鎖の輪へ入ってしまい、知らない間に私たちの体内にも蓄積されているかもしれません。
株式会社ジャルク ワークス紀の川では、手分解手選別を業として、
幾種のプラスチックをリユースしやすいように種類毎に分別しております。
なかなか時間のかかる作業ではありますが、環境がより豊かなものへとなっていくよう、日々精進していく次第です。
最後に”鳥居”に関するクイズです!
街中の壁とかに、たまに描かれている鳥居のマーク。
実は、ある事を防止するためなのですが、何を防止するためでしょうか?
答えを知った時、なるほどって思いますので、考えてみてはいかがでしょうか!
答えは次回の私の担当時に!永野でした!